月別アーカイブ: 2014年7月

‘ 宮崎義敬 ’ さん、ご来町!

 

07_29_02

↑ 詳しい経緯は存じませんが、「宮崎義敬(よしのり)」さんが「後山邦秋」師匠に贈呈?されたものです。額縁の字は『 舞 』ですね!当日持参され、即座に(スナック舞に)掲げられました。他にも、立派な壷も贈呈されたようです。(詳しいことは存じません。)

↓ 宮崎さんは、旧:豊浦郡豊北町阿川で生まれ(旧姓:伊藤)、「阿川八幡宮」の次男にて美祢市西厚保のお宮に(養子?)行かれた宮司さんであります(そちらの方面では有名な方であります)。詳しくはネットを見ていただくとして、実に温厚で話しやすく、‘素敵なおいちゃん!’と言ったところでしょう。社会~経済~政治~音楽そして遊びの話、どんな話題でも的確に教えていただき、2時間以上の時を忘れるほどでした。経歴としては「神道政治連盟」の会長職を数年間されており、その交友関係の広さは、計り知れません。

07_29_01

< 神道について、神社本庁のメッセージです。> ネットより ↓

街中の赤い鳥居、田んぼの中のこんもりした森、山の頂の小さな社、全国至るところに神社はあります。神社のある風景、それは映画やドラマでもおなじみの、ごく身近な、しかし日本にしか見られない独特の風景です。

このような神社を中心とした、日本の神々への信仰が神道です。

神道は、日本人の暮らしの中から生まれた信仰といえます。遠い昔、私たちの祖先は、稲作をはじめとした農耕や漁撈などを通じて、自然との関わりの中で生活を営んできました。自然の力は、人間に恵みを与える一方、猛威もふるいます。人々は、そんな自然現象に神々の働きを感知しました。また、自然の中で連綿と続く生命の尊さを実感し、あらゆるものを生みなす生命力も神々の働きとして捉えたのです。そして、清浄な山や岩、木や滝などの自然物を神宿るものとしてまつりました。やがて、まつりの場所には建物が建てられ、神社が誕生したのです。このように、日本列島の各地で発生した神々への信仰は、大和朝廷による国土統一にともない、形を整えてゆきました。そして、6世紀に仏教が伝来した際、この日本固有の信仰は、仏教に対して神道という言葉で表わされるようになりました。

神道の神々は、海の神、山の神、風の神のような自然物や自然現象を司る神々、衣食住や生業を司る神々、国土開拓の神々などで、その数の多さから八百万の神々といわれます。さらに、国家や郷土のために尽くした偉人や、子孫の行く末を見守る祖先の御霊も、神として祀られました。奈良時代にできた『古事記』『日本書紀』には、多くの神々の系譜や物語が収められています。

神道の信仰が形となったものが祭りです。祭りは、稲作を中心に暮らしを営んできた日本の姿を反映し、春には豊作を、夏には風雨の害が少ないことを祈り、秋には収穫を感謝するものなどがあり、地域をあげて行われます。祭りの日は、神社での神事に加えて神輿や山車が繰り出し、たくさんの人で賑わいます。神道の祭りを行うのは、神社だけではありません。皇室では、天皇陛下が国家・国民の安寧と世界の平和を祈るお祭りを行われています。また、家庭では、神棚の前で家の安全、家族の無事を祈ります。これも小さな祭りといえます。

神道のもつ理念には、古代から培われてきた日本人の叡智や価値観が生きています。それは、鎮守の森に代表される自然を守り、自然と人間とがともに生きてゆくこと、祭りを通じて地域社会の和を保ち、一体感を高めてゆくこと、子孫の繁栄を願い、家庭から地域、さらには皇室をいただく日本という国の限りない発展を祈ることなどです。このような理念が、神々への信仰と一体となって神道が形づくられています。また、神道には、神々をまつる環境として、清浄を尊ぶという特徴があります。神社は常に清らかさが保たれ、祭りに参加する人たちは必ず心身を清めます。これら神道の理念や特徴は、日本人の生き方に深く影響しているといえるでしょう。

神道は、日本の民族宗教といわれ、日本人の暮らしにとけ込んでいます。たとえば、初詣や厄除、初宮参りや七五三、結婚式や地鎮祭など、神道の行事は日常生活のいたるところに見かけることができます。しかし、一般の日本人は、あまりにも身近なせいか、神道について知らないことが多いのも事実でしょう。

我が家の夕食 B

08_01_03

08_01_01

08_01_02

《独り言》うたた寝をしておりました。NHK(BS103)で、「田中陽希」グレートトラバース(日本百名山 一筆書き)第二集の再放送が始まっていました。今、それを観ています。

< 現実的には(本日)、日光(栃木県)‘華厳の滝’辺りを通過するようですが、詳しくは調べてみないと?既に群馬県か?気の遠くなるようなプロジェクトですね!>

・調べてみました!既に67座をクリアー、本日の68座目は「日光白根山」だそうですが、山登り素人の筆者には、別世界の話です!第三集の放送は、8月2日(土)19時からだそうです。