矢野公皓」カテゴリーアーカイブ

「矢野公皓」さんからのコメントです。 その➄

「矢野公皓」さんからのコメントです。
  2018年8月28日~8月25日~8月12日

犬猿の仲の薩摩と長州が同盟を結んだがそこに至るまでには、かなりの葛藤があったと思います。薩英戦争、下関戦争で外国の力を知らされていた両藩には、国内問題で争っている次元ではなかっただろうし、他の思惑や利害関係が合致した結果でしょうが、見事な180度転換だと思います。会長のブログにも有ったように、侍は自分の殿や、よほどの上席でない限り、あれ程に頭を下げる事は無いと思います。まして藩を代表しているので、「藩のメンツ」もあり周辺が許さないと思います。
侍は日常の全ての所作において、方法が細かく定められていたようで、雨が降っても走らない、、、など外見を気にする、、と、父が良く言っていました。簡単なところで武士は食わねど高楊枝、、、、がありますが、腹が減っては戦ができぬ、、、と、、逆もあるのでよくわからない、、、云々 私達は歴史で結果がわかっているので 真実でもフィクションでも安心して見ることが出来ますが、当時 携わった方々はどんな心境だったでしょうか?(8月28日)

世良修蔵を扱った小説を見ると、著名作家の物も含め 何れも極悪人に描かれているようです。それも後年に発刊されたものほど悪人度が増しているように思えます。映像にしても同じで、数年前の大河ドラマ 「八重の桜」での登場場面は その極みで、目に余る表現だったと思います。最近は戦いの発端となった密書の 捏造説 も出ているようで、会長のブログにもあるように、埋葬禁止や生存「白虎隊士~飯沼貞吉」の長州での養育の事など日の目を見るのに、150年近くかかったことなど、歳月はかかりますが 真実が究明されることを望みます。(8月25日)

白虎隊唯一の生存者、「飯沼貞吉」少年が、山口県しかも会長の実家のすぐ近くで養育されていたとは驚きでした。それも130年以上表に出なかったそうで、お互いの苦労、心情がしのばれます。時間はあまりにも永くかかりましたが、この様な事実があった事も広く世に知られ、長州の良くないイメージを少しでも変えることができ、わだかまりを解くきっかけになればと思います。碑が建てられたこと、当主子孫「松平保久」氏や関係者の方々も来訪された事も感激しました。会長の再開のブログ、興味深く見ていますが、世良修蔵 飯沼貞吉 共に戊辰戦争に関わること、福島の法要に参列されたこと、実家の近くである事等、何かの縁かとも思われます。ブログ見るのが楽しみの一つに加わりました。でも以前のような無理は避けてください。(8月12日)

↑「矢野公皓」さんからのコメントです。

「矢野公皓」さんからのコメントです。 その➃

◎速報「里見香奈」女流五冠 敗退しました! 2022年9月22日 17時49分 132手にて
92手まで 80-20 で優勢でした。93手目 △2八金が「大悪手」 一気に逆転され 40-60
 AI指示では、△5八歩 を打てば 勝利が見えていたようですが、、残念でした。
_______

「矢野公皓」さんからのコメントです。
  2018年12月21日~12月6日~11月11日

(山口県 下関市)稲荷町、(大坂屋)鎮海楼、カフェ蝶々、 昨日と今日将棋竜王戦が行われた春帆楼、昭和初期の頃祖父と行っていたそうで96歳の母が懐かしがっていました。三階建てのとても大きな建物だったそうです。また先帝祭の時は近くの家の二階を借りて上臈道中を見ていたそうで思い出すように話してくれました。(12月21日)

災難でしたね。心情お察しします。一言で言って申し訳ありませんが相手が逆上し怪我でもしたらそれこそもっとたいへんな事態になっていたかも分かりません。これも言うのは簡単ですが早く忘れて立ち直ってください。重要なカード類の紛失‽手読き面倒だったと思いますが直ぐにできて良かったですね。暮れにかけて忙しい時期ですが新しいブログ待っています。(12月6日)

8日の緊急検査に続き、又驚きました。翌日は、てっきり家で療養中だと思っていたら山口からの発信、別の意味で驚きました。元気なのは良いけど(何か原因あると思うので)無理して驚かせ無いように、お手柔らかにお願いします。それにしても 「高原列車は行く」 良いですね。(11月11日)

↑「矢野公皓」さんからのコメントです。

=========

◎「児玉進矢」さんのコメントです。
   2022年9月20日9:55PM

「エリザベス女王」の国葬には 各国の要人が(数多く)参集し、厳かな雰囲気の中で整然と行われ、壮麗なウエストミンスター寺院の中の 様々な角度から 臨場感ある映像を流していて、素晴らしいセレモニーであったとともに 世界中の人が見つめた 一大イベントにもなりましたね。
さすがイギリス王室が永い年月の間 秘密裏にあたため続けた儀式だけあって、本当に良いものを見せてもらいました。それにしても新国王や皇太子ら王族の正装姿が軍服というのは、国内外で戦いを繰り返してきた「イギリス王朝」の成り立ちを彷彿させてくれます。

ところで女王は埋葬されるそうですね。ということは土葬ということになります。ヨーロッパ映画では 人が亡くなると墓地に集まり、大抵の場合はサングラスかけた喪服の男たちが棺を土に埋めていきます。これはやはり宗教が影響しているようですね。

「死者の復活」を信じるキリスト教ですから、せっかく復活してもその時既に肉体が燃えて無くなっていては復活できませんからね。それに引き換え日本では 人が死ぬと魂はあの世に行くので肉体が燃えてしまってもOKなんでしょう。自分の身体が無くなっても 別の人の肉体をまとって「○○さんの生まれ変わり」なんてことが許されるので、まあ、日本は昔から融通無碍なのでしようね。

他にもインドでは ガンジス川に流す水葬ですし、チベット仏教では死体を猛禽類に食べさせる鳥葬が行われているそうです。人間はずっと殺生をして生きてきたから、死んだら逆に動物に自分の肉体を食べさせるのが功徳だそうです。死んでるから痛くはないでしょうが 想像するだけでかなり辛そうです。でも、サバンナに放置されて ライオンやハイエナに食いちぎられたり、アマゾン川に沈められてワニに丸飲みされ ピラニアに骨だけにされるよりかは マシな気もします。

弔いのやり方は その土地 その民族 その宗教 の死生観によるのでしょうね。

↑「児玉進矢」さんからのコメントです。